セミナー

こんなお悩みはございませんか?

今の自分は技術・知識量が少ない(経験不足)だと感じてる
院内の勉強会はあるが、実技等に時間をかけて学び合う環境が少ない。
外部でのセミナーは長期間の休みや金額等も高額なので考えなくてはいけなく、更にどの勉強会が良いのかも分からない。
色々な技術は学びたいが、一つの技術を獲得するのには時間がかかり大変なイメージがある。
将来的に開業を目標にしているが、開業した後のビジョンが見えない為、具体的な行動に移せない

このセミナーで手に入れることができる 3つ の知識と技術

1.最新の解剖学・生理学から基づく筋膜治療(RFモビライゼーション)の習得

2.運動学から基づく新たな運動療法(RFモーション)の習得

3.最短で効果判定が出せる触診と評価技術

RFS式( Rise and Force System)とは

運動の妨げとなる筋膜を特定し、そのポイントをリリースすることで筋の柔軟性と筋出力を改善(身体機能の上昇:Rise)した後、PNF概念を用いた運動療法(最適な力:Force)を組み合わせることで、人間の回復能力を最大限に引き出す手技。この手法を使うことで、痛みで悩むクライアントを最短最速で改善に導くことを可能にする。また、傷害予防・運動パフォーマンス向上としても大きな成果が期待出来る。

RFSセミナー PRムービー

実際に手に入れた 受講生 の声はこちら

あなたの 憧れのセラピスト像
手にいれることができます

患者様から毎日感動の声がもらえる

自信を持ってリハビリを提供できる

人を救うという仕事にやりがいをさらに感じれる

治療家としてキャリアアップができる

人生の可能性が広がる

自費の治療院で確実な結果が出せる

憧れのセラピストになれる
5つ の理由

1.6方向の筋膜ラインの知識と治療技術の習得

2.筋膜ラインに沿った運動療法の習得

3.筋膜ラインに沿った的確な触診・評価技術の習得

4.講師は全員病院経験をした、自費の治療院で結果を出してるセラピスト

5.モデルや芸能人を講師は治療して結果を出し続けている

次世代継承型アプローチ

2024年セミナー日程はこちら

「一つのセミナーで筋膜治療・運動療法を使って6つの筋膜ラインに沿って一貫して学ぶ」

🔴1部:座学(筋膜・解剖・生理学)
○時間:13:00〜14:00
○講師:吉田 彰

10分休憩

🔴2部:徒手療法(筋膜ラインに沿ったアプローチ)
○時間:14:10〜15:50
○講師:水島 章太

10分休憩

🔴3部:運動療法(PNFの概念を用いたアプローチ)
○時間:16:00〜17:30
○講師:吉川 一彰

🔴4部:運動療法(PNFの概念を用いた応用テクニック)
○時間:17:30〜18:00
○講師:吉川 彰記

=2024年日程=
下肢ライン
第一回
4月7日(日):外旋・内旋
会場:ふれあい貸し会議室 田町No 44
アクセスはこちら→https://maps.app.goo.gl/C7dv4jurMsVakrGu8?g_st=ic

第二回
5月12日(日):外転・内転
会場:ふれあい貸し会議室 品川No 100
アクセスはこちら→https://maps.app.goo.gl/BHstnpeDps5k2LJJ7?g_st=ic

第三回
6月2日(日):屈曲・伸展
会場:ふれあい貸し会議室 五反田No79
第3回の様子はコチラ

上肢ライン
第四回
7月7日:外旋・内旋 
会場:東京都港区南青山2-26-32 セイザン1 501
第4回の様子はコチラ

第五回
8月4日:外転・内転
会場:東京都港区南青山2-26-32 セイザン1 501

第六回
9月8日:屈曲・伸展
会場:東京都港区南青山2-26-32 セイザン1 501

体幹
第七回
10月6日:外旋・内旋

会場:東京都港区南青山2-26-32 セイザン1 501

★注意事項
❶当ビルはオートロックになりますので、501を押して入室してください
❷喫煙所はありません。(※)
❸徒歩1分ほどにファミマがあります。
❹外苑前駅から徒歩2分
❺スタバが近い

第八回
11月10日:外転・内転 
会場:ふれあい貸し会議室 八重洲No38
アクセスはこちら→https://maps.app.goo.gl/AkJphyuyeTnhtihHA

第九回
12月8日:屈曲・伸展 
会場:赤羽会館 第4和室
※看板名:技術セミナー
所在地:〒115-0044 東京都北区赤羽南1-13-1
アクセスはこちら→http://www.akabanekaikan.jp/access/

頸部・頭部
第十回
1月12日:外旋・内旋 
会場:板橋区立文化会館 第2会議室
※看板名:技術セミナー
所在地:〒173-0014 東京都板橋区大山東町51-1
アクセスはこちら→https://www.itabashi-ci.org/culturehall/access/

第十一回
2月2日:外転・内転 
会場:板橋区立文化会館 第3和室+第4和室
※看板名:一般社団法人 日本労働健康協会
所在地:〒173-0014 東京都板橋区大山東町51-1
アクセスはこちら→https://www.itabashi-ci.org/culturehall/access/

第十二回
3月2日:屈曲・伸展 
会場:板橋区立グリーンホール 502会議室
※看板名:一般社団法人 日本労働健康協会
所在地:〒173-0015 東京都板橋区栄町36-1
アクセスはこちら→https://www.itabashi-ci.org/greenhall/access/

理学療法士
PAGE TOP